
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。医学的には、10秒以上呼吸が止まる状態を「無呼吸」と定義し、1時間あたり平均5回以上の無呼吸が見られる場合に診断されます。
睡眠中に繰り返し呼吸が止まると、睡眠の質が低下し、日中の強い眠気や倦怠感を引き起こすことがあります。これにより、仕事や運転などの社会生活に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、血液中の酸素が不足することで心臓や脳、血管に負担がかかり、脳卒中・狭心症・心筋梗塞などの重篤な合併症のリスクが高まります。さらに、糖尿病・高血圧症などの生活習慣病にも悪影響を及ぼすことが報告されています。
日本では約500万人が睡眠時無呼吸症候群と推定されていますが、適切な治療を受けているのはそのうち約1割に過ぎません。しかし、この病気は治療により大きく改善することが多いため、いびきや無呼吸を指摘された方は、早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。
快適な睡眠と健康のために、まずは一度ご相談ください。
いびきや無呼吸は、ご自身では気付きにくいものです。もし思い当たる症状があれば、一度専門医にご相談ください。健康で快適な毎日のために、早めのチェックをおすすめします。
SASの重症度は、AHI(Apnea Hypopnea Index)=無呼吸低呼吸指数で表し、一晩の睡眠を通して、1時間あたりの無呼吸や、低呼吸(呼吸が浅くなる状態)の頻度を測定し診断していきます。このAHIが5回以上認められ、日中の眠気などの自覚症状がある場合、SASと診断され、AHIが5~15回が軽症、15~30回が中等症、30回以上が重症とされています。
簡易検査は、自宅でも取扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査です。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます。
尚、ちょっとややこしいですが、簡易検査ではRDI(呼吸障害指数:Respiratory Disturbance Index)をAHI(無呼吸低呼吸指数:Apnea-Hypopnea Index)の代わりに使用することが一般的です。
<簡易検査>
<精密検査(PSG Polysomnography:終夜睡眠ポリソムノグラフィー検査)>
睡眠時無呼吸症候群(SAS)があるかないかを調べる検査です。
呼吸や血中の酸素の状態などで測定し、睡眠呼吸障害の程度(AHI)を求めることができます。
AHI≧40でCPAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続陽圧呼吸療法)療法の適用となります。 AHI<40の場合は、精密検査の対象となります。
診察
まずは医師が症状をお伺いし、検査の必要性を判断します。
簡易検査機器のお渡し
検査会社から希望日に検査機器をご自宅へ郵送
検査(簡単な説明書に従い検査機器を装着)
検査機器を郵送返却
クリニックにて、医師が結果説明
結果に応じた治療のご提案
簡易検査 | PSG(精密検査) | |
---|---|---|
目的 | スクリーニング(SASの可能性を評価) | 確定診断・詳細評価 |
検査場所 | 自宅 | 医療機関(1泊入院) |
測定項目 | 呼吸状態・酸素飽和度・いびき・脈拍 | 簡易検査の項目+脳波・筋電図・眼球運動など |
適応 | SASの可能性を確認 | SASの重症度評価・中枢性無呼吸の鑑別 |
治療への流れ | AHI40以上でCPAP適応 | AHI20以上でCPAP適応 |
いびきの検査をして、安心した眠りを取り戻しましょう。
SASの診療は、内科・耳鼻咽喉科で行われることが多いです。
また、SASは糖尿病・脂質異常症・メタボリック症候群・高血圧・不整脈・心不全・狭心症などの疾患と関連が深いため、これらの基礎疾患がある方は内科系のクリニックを受診することをおすすめします。
当院では、SASだけでなく、これらの疾患も含めた総合的な治療を行っています。
無呼吸とは10秒以上の呼吸停止を指します。
SASは、1時間に5回以上の無呼吸が確認された場合に診断されます。
初診時に、自宅でできる簡易検査を実施します。
ただし、重症の方(1時間に40回以上の無呼吸)は、PSG検査を省略し、すぐにCPAP治療を開始することがあります。
主にCPAP(持続陽圧呼吸療法)とマウスピース(OA)があります。
当院では、CPAP治療の診察を原則月1回(安定した方は2ヶ月に1回)としています。
肥満が原因の場合、減量によって改善することがあります。
当院でも、減量によりCPAP治療を終了した患者様がいらっしゃいます。
CPAPは、睡眠中に鼻マスクを装着し、適切な圧力の空気を送り込むことで気道の閉塞を防ぎ、無呼吸をなくす装置です。
適切な治療で、快適な睡眠と健康な生活を手に入れましょう!
TOP